ご希望の条件を変更して、再度検索をしていただくか、直接お問い合わせをお願いいたします。
当社では、売主様の要望でホームページに掲載できない物件が多数ございます。
希望条件を教えいただければ、担当者よりご希望にあった物件を紹介させていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
下記の入力フォームに必要事項をご記入の上、「確認」ボタンをクリックしてください。
必須マークの項目はご記入をお願いします
JR山手線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
JR京浜東北線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
JR『田町』駅は、東京都港区芝5丁目に位置しています。1909年(明治42年)に設立されました。4つのホームからなり、山手線は内回りが2番ホーム、外回りが3番ホームです。平日、土日祝日ともに4時38分発の普通電車が山手線外回りの始発電車となっています。改札口周辺にはコインロッカーやATM、車いす用トイレを備えており、三田口といわれる西口には、みどりの窓口があります。三田口とは反対方向の芝浦口は、バス乗り場とタクシー乗り場、交番へと繋がっています。三田口は、都営地下鉄の三田駅と繋がっており、乗り換えに便利です。また、港区が運行しているコミュニティバスの「ちぃばす」は、芝浦口から利用可能です。三田口前には、第1京浜が通っており、人や車の往来が多いエリアとなっています。周辺には、「田町センタービル」といったオフィスや飲食店が入る複合ビル、三菱自動車工業や森永乳業といった企業の本社が並んでいます。また、大学や高校といった教育機関や、「ハローワーク品川」や税務署などの官公庁施設、住宅も多くあり、平日・休日を問わず、多くの人で賑わいっているエリアとなっています。一方、芝浦口周辺は、東京湾の埋め立て地であるベイサイドエリアとなっています。かつては、工場や倉庫が多く、休日は閑散とした雰囲気でした。しかし、近年では、スポーツ施設や消費者センターも備えている「みなとパーク芝浦」が整備されるなど、開発が進んでいます。コミュニティバスやお台場方面への観光バス、岩手方面への高速バスの運行が可能なバスターミナルも造成され、利便性の高い地域となりました。さらに、大型分譲マンションの開発などが行われ、海風を感じられる便利な住宅地へと変貌を遂げています。
JR京浜東北線『田町』駅は、東京都港区芝5丁目にある駅です。1909年(明治42年)に設立されました。駅名は昔、駅周辺にあった町の名前から付けられたものです。駅構内は2階建てで、1階にJR京浜東北線と山手線が乗り入れるプラットホームがあります。2階にある改札口は北と南の2つ、出口も西口(三田口)と東口(芝浦口)の2つです。駅を出るとタクシー乗り場とバス停があり、多くの都営バスの停留所があります。コミュニティバスの「ちぃばす」は1回の乗車が100円とリーズナブルで、田町と麻布十番や六本木ヒルズ周辺を結ぶ路線があるため、気軽に利用できる交通機関です。海の近くという利点を生かし、駅近くからは水上タクシーが出ており、徒歩15分ほどにある芝浦アイランドからは水上バスで「お台場海浜公園」や豊洲に行けます。ただ目的地に行くだけではなく、水上なので観光場所でもあるレインボーブリッジをより間近に見られ、また、都内の夜景を違った目線で楽しめるスポットです。駅周辺は住宅街がありながら生活に便利な飲食店も多く点在。中学校や高校、大学までの教育施設もあるため、子どもを持つ家庭には暮らしやすさがあります。また、公園もいくつかあり、中でもモノレールや電車が近くを通る公園が多いので子どもも大人も楽しめます。「港区スポーツセンター」ではフィットネスやプールがあり、いつでも大いに体を動かしてリフレッシュできる施設です。町を散策するとビルや街の合間から東京のシンボルでもある「東京タワー」が見られ、観光で町を訪れる方も少なくありません。いくつもの交通機関があり、生活に便利な施設が整う『田町』駅周辺は、観光スポットも兼ね備えた自然あふれるエリアです。