ご希望の条件を変更して、再度検索をしていただくか、直接お問い合わせをお願いいたします。
当社では、売主様の要望でホームページに掲載できない物件が多数ございます。
希望条件を教えいただければ、担当者よりご希望にあった物件を紹介させていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
下記の入力フォームに必要事項をご記入の上、「確認」ボタンをクリックしてください。
必須マークの項目はご記入をお願いします
JR総武線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
都営地下鉄三田線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
JR総武線『水道橋駅』は千代田区三崎町2丁目22-1にある駅です。1906年(明治39年)に甲武鉄道駅として開業しました。JR東日本の駅に乗り入れしている路線は中央本線ですが、緩行線を走る総武線の各駅停車のみが停車します。総武線の他にも都営地下鉄三田線が乗り入れする接続駅です。『水道橋駅』周辺には日本大学、駒河大学、専修大学、中央大学など多くの大学があります。日本歯科大学・短期大学もこのエリアです。その他に資格・予備校で有名なTAC、中学・高等学校などの学び舎が集中しています。西口方面には東京アニメーター学院などの専門学校もあります。競馬でおなじみのウインズ後楽園・offt後楽園もあり、たくさんの人が訪れるのがこのエリアの特徴。そして、『水道橋駅』は「東京ドーム」への最寄りの駅なので、プロ野球観戦や、イベント・コンサートなどで多くの利用客が訪れます。発車メロディがジャイアンツの応援歌に変更されたのも有名です。近くには東京ドームホテルや子供たちに人気のヒーローショーなどを行う東京ドームシティなどもあり、大型連休には多くの観光客や親子連れで賑わいます。シティアトラクションズ(後楽園遊園地)もあり毎日多くの人が訪れ賑わっています。近くには有名な神田川や駅の名前の由来になった「水道橋」、東京都戦没霊苑などがあり、東京の歴史に触れられるでしょう。都心へのアクセスもしやすく、『新宿駅』までは電車で20分、『渋谷駅』までは18分と非常に便利。駅周辺の飲食店は、学び舎が多いことからガストやジョナサン、サブウェイ、ペッパーランチ、ココ壱番屋などのチェーン店が多く、リーズナブルにお腹を満たすことができます。サラリーマンやOLはもちろん、通学などにもとても便利なエリアです。
都営地下鉄三田線の『水道橋駅』は、東京都千代田区三崎町2丁目にあります。1972年(昭和47年)に都営地下鉄6号線として開業され、1978年(昭和53年)に三田線へと改称されました。『水道橋駅』はJR東日本と都営地下鉄の三田線が入っており、他路線との接続駅となってJR中央・総部線各駅停車だけが停車する駅です。JRと三田線の乗り換えにも多く利用され利用客がわかりやすく識別できるよう、各路線には数字や英語などの駅番号をつける制度を取り入れています。地下駅となっており、B1階とB2階の構造で階段とエスカレーターが3カ所、エレベーターが1カ所を使用して移動が可能です。『水道橋駅』に停車する都営バスもあるので、アクセスにとても便利です。JR車両の発車メロディーは、プロ野球球団の応援歌として使われている「闘魂をこめて」を使用。駅構内にはコンビニやカフェ、靴の修理などの店舗が設置されているので、いざという時に安心です。エレベーターや多機能トイレなど利用者に優しくバリアフリーも充実しています。出口は6カ所あり周辺には大学や専門学校や病院、区役所などの施設が立ち並んでいるので通勤や通学の利用がしやすい場所です。2015年までの1日平均乗降車数は、45,690人で利用者数は年々増加傾向にあります。『水道橋駅』周辺には徒歩圏内に東京ドームや東京ドームシティ、その他の有名な観光スポットが多く終結しているエリアです。飲食店やホテルなども揃っているので、人気グルメスポットとしても知られており海外県外などの多くの人で賑わっています。ショッピング施設やスーパーなど生活する上で必要な施設が揃っており、治安もよく環境が整っているので安心して暮らせる地域です。