東京メトロ日比谷線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
都営地下鉄大江戸線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
東京地下鉄日比谷線の『六本木』駅は、 東京都港区六本木6丁目にあります。1日に電車を乗り降りする人は、2013年(平成25年)から2016年(平成28年)まで130駅中22位と、利用者が多い駅です。都営地下鉄や都バスなどの乗り換えが整備されているため、広範囲にわたって移動することができます。駅の構内は、地下1階から7階までです。駅にはATMが設置されており、急な現金の入出金手続きも行うことができます。また、履歴書やパスポート申請などに必要な証明写真も、駅構内に証明写真の機械が設置されており、終日使用ができるため便利です。駅構内の売店は、コンビニ型の売店にリニューアルされており、お弁当などの買い物や、公共料金などの支払いもできます。駅の周辺には、大手銀行や警察署、飲食店などがあります。東京地下鉄日比谷線の中目黒方面沿いにあるのが、六本木ヒルズへの連絡通路です。六本木ヒルズには、飲食店や高級ブランド店などがあり、ショッピングを楽しめます。また、テレビ局も近く、頻繁にイベントが行われているため、家族で1日中遊びや観光を楽しめる、おすすめスポットです。都営大江戸線方面には、東京ミッドタウン方面への出入り口があります。東京ミッドタウンは、美術館やレストラン、公園などの施設が充実。小さいお子様も楽しめるよう、ベビーカーのレンタルも完備されています。また、東京ミッドタウンタワーの6階には、総合医療施設があります。一般的な内科などの外来だけではなく、人間ドックにも対応しています。サプリメントなどを取り扱っているヘルスケアショップもあり、病気のときだけではなく、日頃の体のメンテナンスも行えます。都会の中で、心も体もリラックスした時間を過ごせる場所です。
東京都交通局『六本木』駅は東京都港区赤坂9-7-39に位置している駅です。1964年(昭和39年)に設立されていた東京地下鉄『六本木』駅の乗換駅として、2000年(平成12年)に開業されました。都営大江戸線のホームは、新宿方面の内回りが地下5階、大門方面の外回りが地下7階となっています。『六本木』駅の地下7階のホームは、日本の地下鉄の中で一番深い位置にあるホームです。東京メトロ日比谷線のホームとは地下1階部分が繋がっており、乗り換えができます。東京メトロ日比谷線のホームは地下2階に位置し、2面2線のホームです。地下1階から「六本木ヒルズ」の連絡通路があり、直結していくことができます。また、都営大江戸線の8番出口からは「東京ミッドタウン」に直結していくことができ、周辺の大型商業施設に行く際は利便性が良い駅です。駅から直結している「東京ミッドタウン」は、建築部門やデザイン部門で数々の表彰を受けた建物です。住居スペースや約130店舗の商業施設、文化施設などが備わった複合施設で、総合医療施設も併設されているため万が一の際にも安心できます。「六本木ヒルズ」にもミュージアムや映画館が併設されていて、オフィスや商業施設も入り、多種多様な楽しみ方ができる複合施設として人気です。また、周辺には年中遊びに行ける「テレビ朝日本社」もあり、テレアサショップでドラえもんなどのアニメグッズや番組グッズが購入できます。他にも駅周辺には子どもから大人まで楽しめる施設が充実していて、多くの観光客も訪れます。『六本木』駅は通勤や駅周辺の観光などに便利で、「東京ミッドタウン」や「六本木ヒルズ」など魅力ある施設に繋がる利便性が良い駅です。