ご希望の条件を変更して、再度検索をしていただくか、直接お問い合わせをお願いいたします。
当社では、売主様の要望でホームページに掲載できない物件が多数ございます。
希望条件を教えいただければ、担当者よりご希望にあった物件を紹介させていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
下記の入力フォームに必要事項をご記入の上、「確認」ボタンをクリックしてください。
必須マークの項目はご記入をお願いします
東京メトロ千代田線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
東京メトロ銀座線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
東京メトロ半蔵門線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
東京地下鉄千代田線『表参道』駅は東京都港区北青山3丁目にあり、港区最西端の駅です。1938年(昭和13年)11月18日に設立されました。駅の構造は地下3階にホームがあり、1面2線の島式ホームで構成されています。1番乗り場は代々木上原・本厚木・唐木田方面で、2番乗り場は大手町・北千住・綾瀬・取手方面です。銀座線・半蔵門線も乗り入れており、各駅停車の常磐線と小田急線が直通運転しているので移動に便利です。エキナカ商業施設の「エチカ表参道」が併設し、レストランやパン屋、雑貨屋など多数のお店が点在。多くの人が行き交い、賑わいを見せます。出入り口の近くにはコミュニティバス「ハチ公バス」の停留所があり、区北東部の神宮前・代々木方面へ15分間隔で運行しています。また、南青山3丁目方面には「ちぃばす」があり、青山ルートも7時から22時まで20分間隔で運行されているので便利です。駅の北西には、2006年(平成18年)2月11日にオープンした「表参道ヒルズ」があります。渋谷アパートの再開発として建てられた地上6階、地下6階の複合施設です。海外や国内の有名ブランドが入る商業施設が地下3階から地上3階にあり、4階からは住居スペースになっています。『表参道』駅から銀座線で約2分の『渋谷』駅周辺には、2012年(平成24年)に建てられた複合商業施設「渋谷ヒカリエ」があり、飲食店やオフィス、シアターなどが入居。ショッピングも楽しめる、渋谷の注目スポットとして多くの人が訪れる場所です。『表参道』駅から北西に徒歩で約10分の所に『明治神宮前(原宿)』駅があり、徒歩圏内には多数の駅があります。通勤や通学に便利なエリアとして人気です。
東京地下鉄銀座線『表参道』駅は、東京都港区北青山3-6-12にあり、港区の西端に位置する駅です。銀座線の他に千代田線と半蔵門線も乗り入れています。設立は1938年(昭和13年)で、設立当初は青山6丁目駅という名称でした。1939年(昭和14年)に神宮前駅に改称。1972年(昭和47年)に従来の銀座線に加えて千代田線が開業し、『表参道』駅と改称しました。1978年(昭和53年)には、半蔵門線も開業しました。銀座線のホームは半蔵門線のホームと同じ地下1階にあり、3番ホームと6番ホームが半蔵門線、4番ホームと5番ホームが銀座線です。4番ホームが渋谷方面行、5番ホームは浅草方面行となっています。地下2階のコンコースには「エチカ表参道」があり、服飾雑貨やカフェ、スイーツショップなどが営業しており、駅構内は多くの人で賑わいっています。また、駅の出口に隣接しているのが「青山ライズスクエア」です。16階建ての商業ビルで、1階が銀行とカフェ、2階がレストランとなっています。3階には歯科や内科、耳鼻咽喉科といったクリニックが入居しています。ビル前の広場にはモミの木があり、待ち合わせスポットとしても人気です。また、「表参道ヒルズ」も『表参道』駅から徒歩圏内にあり多くの人が訪れます。「表参道ヒルズ」は、2006年(平成18年)に開業した、商業施設と住居施設を兼ねた複合施設です。都道413号線に植栽されたケヤキ並木の景観を保つために、地上部分は3階建てと高さを抑えています。テナントには有名ブランドや話題のお店、おしゃれなカフェなどが入っており、流行に敏感な人や観光客がショッピングを楽しんでいます。駅周辺には有名ブランドの店舗も多くあり、流行の発信地となっているエリアです。
『表参道』駅は、東京都港区北青山3丁目にある、1938年(昭和13年)に設立された駅です。東京メトロ半蔵門線や銀座線、小田急電鉄が通っていて、一日の平均利用者数が177,000人と多くの人が利用しています。駅の地下1階は東京メトロ半蔵門線と銀座線に乗り入れができ、地下3階からは千代田線に乗り入れができます。駅構内はカフェやパン屋などの飲食店や商業施設が多数入居し、多くの人が行き交う場所です。出入り口がA1からA5と、B1からB5までの10個あり、A2出入り口は表参道ヒルズや明治神宮表参道方面へ行くのに便利です。駅の北側にある「表参道ヒルズ」は2006年(平成18年)に設立され、ショッピングや食事を楽しめる人気のスポットとして多くの人が集まります。地上と地下を合わせて12階あり、約100店舗もの専門店が入っているため、1日中過ごしても楽しめるスポットです。駅の北西方向には「明治神宮」があり、お正月の初詣や七五三、結婚式にも利用されています。また「明治神宮」は自然が豊かで珍しい植物も生息しているので、散策にピッタリの場所です。駅の南側にある「青山学院大学」は文学や経済学、理工学など幅広い分野の勉強ができる私立大学で、たくさんの学生が通っています。「青山学院大学」の陸上部は2015年(平成27年)から2017年(平成29年)の箱根駅伝で総合優勝を3回成し遂げ、駅伝の強豪校として有名です。『表参道』駅から『原宿』駅までは電車で約1分、徒歩で10分ほどの距離で、近くには「ラフォーレ原宿」などおしゃれなスポットもあります。また『渋谷』駅までも電車で約2分なので、『表参道』駅はおしゃれな町に近く、交通の利便性が良い駅です。