ご希望の条件を変更して、再度検索をしていただくか、直接お問い合わせをお願いいたします。
当社では、売主様の要望でホームページに掲載できない物件が多数ございます。
希望条件を教えいただければ、担当者よりご希望にあった物件を紹介させていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
下記の入力フォームに必要事項をご記入の上、「確認」ボタンをクリックしてください。
必須マークの項目はご記入をお願いします
都営地下鉄新宿線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
都営地下鉄新宿線『西大島駅』は、東京都江東区大島二丁目にある駅です。1978年(昭和58年)に新宿線が東大島まで延伸したことで開業しました。島式1面2線の地下駅となっており、地下1階がコンコースと改札口、地下2階がホームとなっております。エスカレーターが設置されており、2006年(平成18年)にはエレベーターも設置されました。馬喰横山・新宿・京王線方面と大島・本八幡方面に電車が走っており、2016年(平成28年)度の一日あたりの平均乗降人数は27,877人となっています。現在、『西大島駅』となっている場所は、天恩山五百羅漢寺の跡地になります。天恩山五百羅漢寺と聞くと、「めぐろの羅漢さん」を思い出す人が多いのではないでしょうか。305体の羅漢像が現像している目黒区の天恩山五百羅漢寺こと「めぐろの羅漢さん」ですが、元は今の『西大島駅』の地にありました。そしてその当時は、三匝堂と呼ばれる二重のらせん構造の階段を伴ったさざえのような構造のお寺があり、500体の羅漢像が飾られていたそうです。そんな江戸時代初期に創られた天恩山五百羅漢寺、多くの参拝客が江戸の名所の一つではありましたが、度々の洪水と明治維新のあおりを受けて没落し、墨田区に一度場所を移した後、今の目黒区の地に移転し東京都の重要文化財として保存されています。そんな歴史ある地に建つ『西大島駅』の周辺は、大通りを中心に多数の飲食店とリサイクルショップの立ち並び、大通りから離れると住宅街となっています。また主な施設としては、歩いて9分の場所にアリオ北砂があります。アリオ北砂には、119店ものお店が入っており、大島に住む人々の買い物の場として賑わっているようです。またアリオ北砂の近くには、砂町銀座商店街があります。昭和レトロな下町の商店街として有名で、地元の人にとても愛されています。