ご希望の条件を変更して、再度検索をしていただくか、直接お問い合わせをお願いいたします。
当社では、売主様の要望でホームページに掲載できない物件が多数ございます。
希望条件を教えいただければ、担当者よりご希望にあった物件を紹介させていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
下記の入力フォームに必要事項をご記入の上、「確認」ボタンをクリックしてください。
必須マークの項目はご記入をお願いします
都営地下鉄三田線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
都営地下鉄浅草線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
東京都交通局三田線『三田(東京都)』駅は東京都港区芝5丁目にある駅です。1968年(昭和43年)に設立されました。駅構内は地下3階まであり、地下1階に改札口が4つ、地下2階に浅草線と三田線の目黒方面が通り、地下3階に三田線の西高島平方面が通っている造りです。国道15号から県道409号に沿って長い形をした駅で、出口が10個あるため目的地への移動もスムーズです。駅周辺は住宅街と飲食店やオフィスビルが入り混じる地域で、中でもお店が密集しているエリアが「慶応仲通り商店街」です。商店街の名前は、近くにある「慶応義塾大学」から由来したもので、地域の方の交流の場にもなっています。お店は昔ながらの居酒屋からアジア料理のお店、スーパーなどさまざまな店舗が密集。商店街を抜けると、1858年(安政5)に教育者である福沢諭吉が開いた「蘭学塾」を起源とする「慶応義塾大学」があります。また、日々の生活を活気づける施設として、駅の近くには「みなと子育て応援プラザPokke」があり、乳幼児から親子で楽しく遊べるイベントが定期的に行われている場所です。他にも「三田いきいきプラザ」では、高齢者向けの行事やお祭りなどが開催されており、同じ年代の方とのつながりを持てます。公共施設では、駅から徒歩2分ほどの場所に「本芝公園」があり、天気の良い日には遊具や緑を楽しむ人が多く訪れる公園です。また、周辺には生活に便利なコンビニやスーパーがあるので、買い物も気軽にできます。川や海が近く、周辺を散策しながら気持ちの良い風が感じられる『三田』駅は、交流できる場が多く、生活に便利なお店も点在しており、観光で訪れたり居心地として暮らしたりする人にも良い地域です。
東京都交通局浅草線『三田』駅は、東京都港区芝5丁目にあり、同じく東京都交通局の三田線も乗り入れています。地下2階が浅草線のホームです。浅草線から連絡通路を通って行くと、地下2階は三田線の目黒方面、地下3階が三田線西高島平方面のホームになっています。出口はA1からA10の10か所あり、時間指定で通路が通れる箇所や日曜祝日は終日閉鎖といった出口もあるので注意が必要です。A4出口から出ると、JR山手線、京浜東北線の『田町』駅に乗り換えができます。また周囲には、三田駅前、浅草線三田駅前、田町駅前などのバス停があり、都営バスや港区コミュニティバスが運行。各方面の通勤通学に便利です。浅草線の上には、国道15号線(第一京浜)が通っていて、アクセスの良いエリアといえるでしょう。A3出口に直結するステーションビル「アミタ」は、オフィスや店舗、住宅も入居する複合ビルです。周囲には、「日本電気」本社ビル(通称NECスーパータワー)、「三菱自動車」本社第一田町ビルをはじめ、大企業の高層ビルが点在。オフィス街である一方で、近くには「慶応義塾大学」三田キャンパスや「東京工業大学附属科学技術高等学校」など、学生が多く行き交うエリアでもあります。駅から徒歩2分の所には、三田図書館4階に「港区立港郷土資料館」があり、港区の成り立ちや文化を味わえるスポットです。三田駅から東に徒歩2分の所には「本芝公園」があり、近隣のタワーマンションに住む子どもたちの遊び場所になっています。さらにJR線を渡った所にあるのは「港区スポーツセンター」です。プールやマシンの利用だけでなく、弓道場や剣道場、バドミントンや卓球の競技場などさまざまなスポーツを楽しめる場所になっています。