ご希望の条件を変更して、再度検索をしていただくか、直接お問い合わせをお願いいたします。
当社では、売主様の要望でホームページに掲載できない物件が多数ございます。
希望条件を教えいただければ、担当者よりご希望にあった物件を紹介させていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
下記の入力フォームに必要事項をご記入の上、「確認」ボタンをクリックしてください。
必須マークの項目はご記入をお願いします
東京メトロ丸ノ内線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
東京メトロ南北線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
東京メトロ丸の内線の『後楽園駅』は、東京都千代田区にある駅です。1954年(昭和29年)に営団地下鉄の駅として開業。2004年(平成16年)に民営化された際、現在の運営会社である東京メトロにそのまま引き継がれました。営団地下鉄時代の1996年(平成8年)に南北線が開通して以降、両路線の乗換駅として利用されています。地下鉄である東京メトロの通過駅にはいくつか地上駅が存在し、『後楽園駅』も地上駅のひとつ。地上2階にあたる部分にホームがある高架駅で、ホームと線路が駅ビルを貫通するように設置されているのが特徴です。駅ビルの「メトロ・エム後楽園」は、1994年(平成6年)に開業。営団地下鉄の中では、初めての駅ビルでした。現在は飲食店やドラッグストアが、主なテナントとして出店しています。駅ビルへは、2番線ホームの改札口から直通でのアクセスが可能です。また、『後楽園駅』は、都営地下鉄三田線、大江戸線の『春日駅』に隣接。両駅の間には乗り換え専用の改札口が設けられており、駅構内を通過しての乗り換えが可能です。都バスを利用するには、『春日駅』前からの乗車となります。『後楽園駅』は、「東京ドーム」を有する商業施設、「東京ドームシティ」の最寄り駅のひとつ。駅の2番出口を出ると、目の前は「東京ドーム」です。駅周辺は他にも、遊園地やスパを楽しむ「東京ドームシティアトラクションズ」や「ラクーア」、四季の変化を味わう日本庭園「小石川後楽園」、柔道の名選手が稽古を重ねた「講道館」など、名所が立ち並んでいます。また、「中央大学後楽園キャンパス」や、「中央大学高等学校」の最寄り駅としても機能。そのため、平日は学生が、休日は多くの観光客が行きかうエリアとなっています。
東京メトロ南北線『後楽園駅』は、東京都文京区春日1丁目2-3にある駅です。1954年(昭和29年)に丸の内線の『後楽園駅』が設立されました。その後1996年(平成8年)に南北線の『後楽園駅』が開業となり、乗換駅としての機能を開始します。『後楽園駅』は区都営地下の『春日駅』と接合しており、約3分で移動して、「三田線、大江戸線」へと乗り換えが可能。『後楽園駅』の構造は、「丸の内線」のホームが地上2階にあり、「南北線」のホームは地下6階で、東京の地下鉄駅の中では1番、ホームの高低差がある駅です。駅内には「メトロ・エム後楽園」があり、地下1階から地上6階建。グルメ、ファッション、書籍や雑貨などの生活用品が充実した駅ビルがあります。『後楽園駅』は「2番出口」徒歩2分で「東京ドーム」に到着する最寄駅です。加え、旧:後楽園ゆうえんちの「東京ドームシティアトラクションズ」や天然温泉のスパやショップ、レストラン約70店舗が入っているビル「ラクーア」など、都心の複合型商業エリアで、1日中楽しめる場所です。「東京ドーム」での試合、イベント開催時などは、駅も通常より混雑する傾向があります。『後楽園駅』側の「文京シビックセンター」は、文京区役所で、ホール、展望台、レストランなどが複合した高層ビルです。『後楽園駅』からは丸ノ内線「4a、5番出口」南北線「5番出口」から徒歩1分で行くことができます。国内柔道の主要施設「講道館」も近隣にあり、丸の内線『後楽園』「4a出口」より徒歩5分で到着。「講道館国際柔道センター」は、公式試合の他に研修施設など活動している施設です。『後楽園駅』近くの主な公園は「小石川後楽園」があり、北側から徒歩約8分で到着し、都心ながら広大な敷地で美しい庭園を堪能できます。