ご希望の条件を変更して、再度検索をしていただくか、直接お問い合わせをお願いいたします。
当社では、売主様の要望でホームページに掲載できない物件が多数ございます。
希望条件を教えいただければ、担当者よりご希望にあった物件を紹介させていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
下記の入力フォームに必要事項をご記入の上、「確認」ボタンをクリックしてください。
必須マークの項目はご記入をお願いします
東京メトロ丸ノ内線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
都営地下鉄大江戸線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
東京メトロ『本郷三丁目駅』は、東京都文京区本郷2丁目にある駅です。1954年(昭和29年)に開業した当初は、『本郷三丁目駅』に位置していましたが、住居表示の関係で住所が本郷二丁目になります。『本郷三丁目駅』は、本郷三丁目交差点の中心にあり、都営大江戸線と東京地下鉄丸の内線が乗り入れていますが、両線は繋がっていないので地上で乗り換えが必要です。2002年(平成14年)に駅舎を改装した際にエスカレーターなどを設置。『本郷三丁目駅』構内には、ローソンやサンマルクがあります。駅前にはカレーハウスCoCo壱番館や湯島方面に徒歩4分の場所には、本場もんじゃ焼きなどのグルメも楽しめます。『本郷三丁目駅』から徒歩5分の場所には東京大学の本郷キャンパス、そして通称・赤門と呼ばれる旧加賀屋の御守殿門があります。赤門は、1827年(文政10年)に徳川家斉の娘の溶姫が前田家に嫁いだ際に創建されたもので、国の重要文化財。今では、東京大学の俗称になっています。また『本郷三丁目駅』から徒歩7分の場所には、本郷給水所公苑があります。雑木林のイメージで創られた和風庭園と、1年中バラが楽しめる西洋庭園が隣接していて庭園内を散策して楽しめるでしょう。その近くには東京都水道歴史館があり、玉川上水の歴史、江戸時代の生活の様子を映像や模型で学ぶことができます。『本郷三丁目駅』から細い路地を通っていくと、住宅街の一角には「たけくらべ」や「十三夜」で知られる小説家で歌人の樋口一葉の旧家。樋口一葉は、約10年間この家に住んでいました。駅から徒歩5分にある法真寺は樋口一葉のゆかりの地。『本郷三丁目駅』の周辺には、歴史に触れられる施設が多いです。
『本郷三丁目駅』は1954年(昭和29年)に開業されました。東京メトロ(東京地下鉄)と都営地下鉄(東京都交通局)のふたつが存在しており、1日平均の乗車人数は2016年(平成28年)度で10,333人、降車人数は10,581人いるそうです。『本郷三丁目駅』を下りると、周りは名前を聞いたことのある有名な観光スポットばかりあります。野球観戦に行く人にはお馴染みの「東京ドーム」は読売巨人軍のホームグランドは『本郷三丁目駅』から約700mの場所にあります。歩いて行っても10分ほどの距離にあります。そして、日本一学才が多い赤門で有名な「東京大学」は駅を降りて11分の場所にあります。赤門といいますが、ここが正門ではありません。正門は『本郷三丁目駅』から約13分の別の場所にあります。どちらも歩いて行けるほど近い場所にあります。また、文京区には樹齢600年のクスノキが『本郷三丁目』駅から歩いて5分の場所に佇んでいます。かなり大きなクスノキは通称「本郷弓町の楠」と呼ばれ、文京区の保護樹木として大切にされているそうです。迫力ある巨樹はオフィス街にある癒し空間となっていて、心が洗われます。散歩がてら一度見に行ってみてください。そのほか、散歩スポットとしてオススメするのが「菊坂」です。ここは、明治時代の情景が浮かぶ街として今もなお、銭湯や井戸がそのまま残されています。新5千円札でも有名な女性作家樋口一葉の住居跡もここに残されており、自由に見学もできるそうです。風情ある街並みが、都会の雰囲気を忘れさせる良い場所です。そのほか『本郷三丁目駅』を中心とした周辺の施設は有名大学や病院、博物館などすべて歩いて行けるほどの距離にあります。公共交通機関も充実したとても便利な地域で、住みやすい場所です。