ご希望の条件を変更して、再度検索をしていただくか、直接お問い合わせをお願いいたします。
当社では、売主様の要望でホームページに掲載できない物件が多数ございます。
希望条件を教えいただければ、担当者よりご希望にあった物件を紹介させていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
下記の入力フォームに必要事項をご記入の上、「確認」ボタンをクリックしてください。
必須マークの項目はご記入をお願いします
東京メトロ丸ノ内線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
東京メトロ銀座線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
東京メトロ丸ノ内線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
東京メトロ銀座線の駅周辺のマンション情報を詳しくご覧いただけます。
東京メトロ丸ノ内線『赤坂見附駅』は、東京都港区赤坂3丁目1-6にある駅です。設立は1938年(昭和13年)、その後2004年(平成16年)の営団地下鉄民営化に伴い継承されました。駅の構造は、地下1階と地下3階に改札があり、地下2階がホームです。東京地下鉄銀座線『赤坂見附駅』と改札口やホームを共有しており、また、東京地下鉄半蔵門線、南北線および東京地下鉄有楽町線『永田町駅』とも行き来可能。路線バスを利用する際は10番出口からとなり、赤坂ルートと青山ルートが選べます。高速バス、空港連絡バスは、駅東側の赤坂エクセルホテル東急、駅北側の東京ガーデンテラス紀尾井町とザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町から乗車可能。タクシー乗り場も10番出口です。駅から徒歩1分の場所にあるのが、1969年(昭和44年)に開業し、2002年(平成14年)に改名した赤坂エクセルホテルです。同館内には商業エリアの東急プラザ赤坂やコンビニなどもあります。駅東側には老舗から全国チェーンまでチョイスの幅が広い飲食店が豊富。さらに徒歩6分ほどで2008年(平成20年)グランドオープンの赤坂サカスへ行け、TBS放送センターを始め、買い物、レストランやカフェ、ライブ会場に劇場まで楽しめる施設が充実しています。駅西側にある赤坂御用地では、雄大な緑を眺められるスポットです。駅西側は政府主要機関が立ち並ぶ永田町エリア、また川を挟んだ駅北側にはホテルやビジネス街が広がっています。行きかいが多い人目に触れる場所なので、日常生活も安心。堅実な雰囲気の官公省庁、活気あふれるビジネス街、余暇に楽しめる自然や商業地と多くの顔を持ち、各路線への乗り換えも便利なエリアです。
東京メトロ銀座線『赤坂見附駅』は、東京都赤坂3丁目にある駅です。港区最北端に位置し、丸ノ内線の駅では唯一港区に立地しています。1938年(昭和13年)、現在の社名である東京地下鉄の前身である東京高速鉄道の駅として開業。2004年(平成16年)に民営化されるまでは、営団地下鉄として営業し、人々の足として多くの人に利用されていました。現在は、有楽町線・南北線・半蔵門線の3つの路線が乗り入れる『永田町駅』とは、改札内で連絡されており、『赤坂見附駅』発売の乗車券を利用して『永田町駅』から入場できるようになっています。最寄りのバス停のひとつ『赤坂見附駅前』からは、港区が運行するコミュニティバスである「ちぃばす」に乗っておしゃれな大人の街として知られる、六本木や表参道への移動が可能。『赤坂見附駅』には、ホテル・レストラン・駐車場が入った複合施設「東急プラザ赤坂」が隣接しています。利便性はもちろんのこと、駅前から続くオープンコリドールには日差しの遮へい・蓄熱の軽減を目的とし、エコ活動の一環として整備され、壁面・特殊緑化技術コンクールで高い評価を得ているとともに、四季を感じる草花が人々の憩いの空間にもなっています。さらに、駅の南側、徒歩約8分の場所には、ビックハットの愛称で知られるTBSの社屋が入る複合施設「赤坂サカス」があります。2008年(平成20年)に開業して以来、毎年夏には、人気テレビ番組とコラボしたブース、アトラクション、グッズ販売が人気のTBSの大型イベントが開催されており、家族連れや観光客に好評です。また、ライブハウスである「赤坂BLITZ」、座席数1.324席を誇る劇場「赤坂ACTシアター」などが併設されており、観光客の多いエリアです。
東京地下鉄丸ノ内線『赤坂見附』駅は、東京都港区赤坂3丁目にあります。1938年(昭和13年)、東京高速鉄道の駅として開業されました。『赤坂見附』駅は、丸ノ内線と、銀座線が乗り入れしている駅です。駅構内は、地下1階に1番・2番、地下2階に3番・4番ホームがあります。1番ホームは銀座線下り・渋谷方面行、2番ホームは丸ノ内線下り・荻窪方面行が発着。地下2階の3番ホームは銀座線上り・浅草方面行、4番ホームは丸ノ内線上り・池袋方面行です。『赤坂見附』駅は同一ホームで、銀座線と丸ノ内線が乗り換えできる便利な駅となっています。また、徒歩で『永田町』駅へ向かうことができます。『永田町』駅は、半蔵門線、南北線、有楽町線が乗り入れしており、『赤坂見附』駅とは改札内で連絡、乗り換え可能です。『赤坂見附』駅の地上部分は駅ビルとなっており、1978年(昭和53年)にファッションビルとして開業しました。後の2012年(平成24年)3月末で閉店、2013年(平成25年)から「ビックカメラ赤坂見附駅店」が開業しています。また、「赤坂エクセルホテル東急」へ向かう場合は『赤坂見附』駅の8番出口が便利です。「赤坂エクセルホテル東急」周辺には、コンビニやさまざまなショップ、飲食店など多数の商業施設が並ぶほか、タクシー乗り場などがあります。11番出口は、「ブルデンシャルタワー」や日吉神社方面に便利です。また、「弁慶橋」、「ホテルニューオータニ東京」、「東京ガーデンテラス紀尾井町」へは、『赤坂見附』駅のB出口から徒歩約3分でたどり着きます。「東京ガーデンテラス紀尾井町」は、大型複合市街施設です。「紀尾井タワー」と「紀尾井レジデンス」で構成され、豊かな自然と歴史が調和している新しいスポットです。
東京都地下鉄銀座線『赤坂見附』駅は、東京都港区赤坂3-1-6にあり、港区の北端に位置しています。設立は1938年(昭和13年)で、銀座線と丸ノ内線の2路線が乗り入れている駅です。同じ東京メトロの永田町駅と、駅の改札内で連絡しているため、改札を出ることなく有楽町線や半蔵門線、南北線へ乗り換えることができます。ホームは1番ホームと3番ホームが銀座線となっており、1番が渋谷方面、3番が銀座・浅草方面です。駅構内は、売店やロッカーの他、車いす対応トイレやエレベーターも設置されており、多くの人が利用しやすい設備が整っています。駅からのアクセスとしてバスがあり、空港行きのリムジンバスや青山行きのバス、軽井沢行きの高速バスが運行しています。駅ビルである「ベルビー赤坂」は、設立当初はファッションビルでしたが、2013年(平成25年)からはビッグカメラが営業を開始。駅周辺には、「赤坂BizタワーSHOS&DINING」を始めとする飲食店や、「赤坂エクセルホテル東急」や「ホテルニューオータニ」といった宿泊施設が軒を連ねています。また、衆議院議長公邸や参議院議長公邸といった国の要人の住居施設もあります。さらに、駅の南部にあるのが、「赤坂サカス」です。民放テレビ局のTBSの本社や劇場、オフィスの入った複合施設で、2008年(平成20年)に開業しました。休日にはイベントやマルシェが開催され、多くの人で賑わいいます。一方、駅の西部には「赤坂御用地」と「迎賓館」、「東宮御所」があり、手入れの行き届いた緑豊かな庭園を落ち着いた雰囲気の中で散策することが可能です。東京都地下鉄銀座線『赤坂見附』駅周辺は、イベントやグルメ、自然などさまざまな楽しみ方ができるエリアといえるでしょう。